
こんにちは。
訪問ありがとうございます!嬉しいです!
あなたの貴重な時間を、ありがとうございます(^^)
さて先日、こんな記事を書きました ↓
読んでない or 読むのがだるい!という人向けに
内容を簡単にまとめると、
ブログを書いたり、SNSで発信してみたり
いろいろやっているはずなのに、
多分、はたから見ると
うまく【自己紹介】が出来てない気がする。
という感じの記事でした。
というわけで、今日はこちらのラインナップ。
紹介文を書き始めようとして思ったこと
さて、今日からぼちぼち始めていくこのシリーズは
自己紹介の作り方についての記事を書きながら、私自身も勉強して、ついでにイイ感じの自己紹介つくれたら最高やん?!
みたいな感じのノリ(そうそう、真面目そうに見えてふざけるのが意外と好きなんですよ〜)で始めてるんですが、
ふと、このシリーズの記事を書き始めようとして気づいたんですよ、私。
まずですね、
そもそも…そもそもですよ、。
多分、自己紹介ってすげぇ奥が深い
そもそも、この「自己紹介作ろう」シリーズをやろうと思ったきっかけって
今私が住んでるシェアハウスで、オーナーのジロさんが
「セルフブランディングのためにみんなで自己紹介文書こうぜ」
って言い出したのがきっかけなんですけど、
自己紹介、って簡単にいっても
いつ、誰に向かって、どのくらいの時間を使って、どういうノリの雰囲気で、
そうだ、あとは相手に自分がどう思われたいかで自己紹介って全然違うよな
と思って。
例えば、
私、ONEPIECEを昔からずっと読んでてめっちゃ好きなんですが、普段、初対面の人にはあんまり「私、ONEPIECE好きなんです」って自己紹介しないんですよ。

引用:少年ジャンプ公式サイト(集英社)
それはなんでかって言うと、
普段私が “初対面の人” に会うのは大概、何かテーマが決まってるイベントとか、はたまた横浜のおしゃれな某バー(人と人を繋げるBar IPSILON)で、
会う人は、大体性別も年齢も違う人。
さらにそういう所に来る人は超アクティブな人が多かったりするので、相手が「ONEPIECE」どころか、漫画もアニメも普段見ない人もけっこう多い。
そうなると、
というわけで結果、
「ワンピ好きアピールするのはもう少し仲良くなった時にしよっかな」
って、なるわけです。
これと似たような体験をしたことある人とか、
同じようなこと感じたり、考える人はけっこう多いと思う。
何を隠そう、私が前回書いた記事も、…
さっきもリンク載せましたけど、これですね ↓
この前後に書いた記事と比べると、
多分若干、内容がカスカスなんですよ。
なんでかっていうと、
記事の内容を練るタイミングで、実は超困っちゃったわけ。
当時の内心の葛藤、こちら ↓
自分がなんでブランディングをしたいのかとか、まだなんの自己紹介もしてないじゃん?!
そう、私が
会社に雇われず働きたいことも、
現在進行形で、会社とかで働いてなくて毎日好きな時間に起きて好きな時間に寝て生活してることも、
「好きなことを仕事にして生きていく」っていうホリエモンとかが提唱してる考え方に賛同してることも、
ブログ始めたきっかけも、
なんでこのブログのテーマが「自己否定を否定」なのかも、
なんの説明もしてねぇんですよ!←
このままじゃ、記事をただ書いても記事を読んでくれる人からの共感を得るような文章を書くのが難しいんですよ!

だから、まずは
「このブログを読みに来てくれた人」向けの自己紹介文を、と思ったんですけど
数分考えて、次はこう思ったわけです。
それは、
ブログの、固定ページでの自己紹介なのか
FaceBookの、文字数制限がある欄での自己紹介なのか
初対面の人に「普段は何してるんですか?」って訊かれた時の自己紹介なのかで
話すことが全部違うはずだから。
ブログ読みに来てくれた人が知っておきたい私の一番の情報は
「私が “自己否定を否定” をテーマにブログ書いてること」
「誰向けに記事を書いているか」
とかであって、
「ONEPIECEが好きでしょうがない」
なんて、どうでもいいはずなんだよね。
自己紹介をつくる時に大事なこと
自己紹介の内容は、
いつ、誰に向かって、どのくらいの時間を使って、どういうノリの雰囲気での自己紹介なのか、
そして、相手に自分がどう思われたいかを考える必要がある。
と、いうわけで、
次の記事から自己紹介シリーズ①〜 が始まります。
そう、この記事、ゼロなのよ、zero! じぃぇろ!
まだ、何も始まってないのよ!(^^;
そして御察しの通り、次の①は「何をアピールしたいか」とか、そういう内容なのよ!www
いつ自己紹介が完成するんだろうかwww
私にもわからない!!!
乞うご期待!!